nasubonnobusanのブログ

日頃の出来事や気に留めた事など思ったことを書いてます。

階段の補強と養生

おはようございます☁️

昨年12月22日に棟上げした家も後1週間ほどで大工仕事は終了します。

今回は日にちがかかりました。

先日記事にしました階段が出来上がりましたが、 長く使っていると階段も床も“音鳴り”がします。

ので補強して音鳴りを防ぎます。

厚み30mm×幅105mmの間柱に使う材料を段板の下端から下の段の下端までの長さでカットします。

これは上の段と下の段をビス止めするためです。

ビスは51mmです。 上に飛び出たらダメなので、上から50mm位のとこに穴を掘って、下も下穴を開けてます。

これを床張りに使うボンドをつけて固定していきます。

これを取り付けるのは、音鳴りを防ぐのと、蹴込に足が当たったときに押しやらないようにです。

直階段の所は真ん中に1箇所、曲がりで広くなってる所は2箇所とめます。

これで良いのですが、更にボンドを周りにつけます。

他の大工さんはどうしてるか分かりませんが、わたしはここまでして完成です。

いつも記事を読んでくださるampinさんが “段板の下に何かかましてる?”って質問が来ました。

段板の下に挟んでる黒いのはプラスチック製のクサビです。

段板を入れるときは後ろから差し込みますが、入り口付近は段板を入れやすいように。広くなってます。 ので、上面に合わせても踏んだら下がるので、クサビで固定しています😊

この後階段の養生します。 まず、養生テープを周りに貼ります。

貼ったら養生ボードをテープの芯くらいでカットしていきます。 これが養生ボードです。

カッターナイフでも切れ軽いですが衝撃を吸収して傷つきにくいです。

これをカット。

カットしたらガムテープで止めていきます。

先に養生テープを貼ったのは直にガムテープ貼ると化粧が剥がれかもしれないので養生テープにガムテープを貼るようにしてます。 これは床の養生も同じです。  

これが階段施工の流れです。

大工さん、材料で施工、補強、養生が違います。 あくまでわたしのやり方です。

【今日の玉子焼き】

今日はふりかけの[ゆかり]を使いました。 卵3つにマヨネーズとゆかり(結構入れた)を混ぜて焼くだけです。

ゆかりはサラサラっと卵隠れるくらいの量だとあまり味がしません。 ドバッとって感じですw

ではまた👋