nasubonnobusanのブログ

日頃の出来事や気に留めた事など思ったことを書いてます。

精霊船🛳

こんばんは😊

言い飽きたけど… 言いたい!! 暑い… もうずっと暑い🥵

以前の記事に精霊船のお話をしましたが この前、息子がカカシを作ってる間に横でコソコソと作りましたので載せようかなと…

船の造り方とか全くの素人です。 しかも!精霊流しの船は浮かなくても良いみたいです。

が!! 浮かしたいので絶対に沈まない船を造りました。 あくまで、素人の作った物です😅

まず、船底。

大体の形を図におこします。

こんな感じ。

これを2枚作ります!(板の厚みは12ミリ)

滅多に使わないジグソー😅

板を2枚重ねてカットして出来たのがこれ。

次に船の壁を作ります。

船側って言うのかな?

ある程度の型を決めて右左2枚づつの計4枚作りました。(ベニヤです。厚みは2.5mm)

なぜ2枚づつ? それは…

1枚目を取り付ける時にビス(ネジ)で取り付けるとビスが見えてしまいます。 それを隠すためにもう一枚重ねます。 これはボンドと両面テープで付けます。

下の方にビスが見えるでしょ?黒っぽい丸いやつ。 あれを隠すためです😊

さて。。。

なぜ船底を2枚作ったか? それは、今の家では当たり前になってると思いますが、床下に入れるスタイロホーム(発泡スチロールみたいなやつ)を挟むためです。 発泡スチロールは沈まないですよね! ねっ? ……ネ…?🙄

これがスタイロホームの余りw

これを船の形に合わせてカットして(画像がない💦)

もう一枚の船底を乗せて(画像がないィー😭)

船側も両面テープとボンドで重ねて(画像ー!!😫😫😫)

ボンド乾くまでぐるぐる巻きw

乾いたら真ん中に15ミリ×15ミリの木を組んで 突先に提灯を下げる為の竿。

帆の代わりにベニヤ板を使って、文字は子供が当日に書くらしいw

後ろに線香立てを取り付けて完成です。

船に見えますかね?😅

さらにこっちの地域では お盆になると、仏壇の前に山で切ってきた竹を 鳥居の様な形に組んで、両サイドに提灯(中がクルクル回ります)を設置します。

色々なお盆の過ごし方があるので他の地域のお盆も気になりますね😊

ではまた👋