nasubonnobusanのブログ

日頃の出来事や気に留めた事など思ったことを書いてます。

おはようございます☂️☁️

今朝は夜中からずっと降っている雨で寒いです🥶 全国的にも寒くなってるみたいなので風邪などひかない様に☺️

昨日は明日、棟上げ(建て方)の土台敷きでした。

あまり、知らない方も知ってるけど見たことがない方も色々いると思います。

わたしがお世話になってる工務店さんのやり方ですが、簡単に見せたいと思います。

まずは墨出しをします。 (基礎の立ち上がりに土台の墨(印)を出します。) ここをキチンと出さないと、作ってきている木材と寸法が合わなくなるのでピシッと!(写真無)

墨出しが終わったら立ち上がりから出でいる鉄筋の印を土台に付けて穴を開けます。

穴を開け終わったら立ち上がりの上に基礎パッキンを敷き詰めて土台を乗せて行きます。

番付を間違わない様に。 番付(ばんずけ)は箇所箇所に『いろはに…』と数字で番号を付けてること。

例えば、下の写真の車側が『い』で手前に向かっていろはにほへとって付いてます。

そして、『い』のところから後ろのブロック塀に向かって1.2.3.4.5ってなってます。

上の写真はブロック塀側の手前の角で『を』の『9』です。 家が小さいのでこの番付ですが、大きくなれば、いろはも数字も上がります。

土台を敷き終わったら、高さ調整です。

昔の家の床下みたらわかりますが、昔は石やブロックの上に木材で土台を突っ張ってましたが、今は鋼製束が主流です。

土台に糸を張って高さを合わせて鋼製束を固定します。

付け終わったらスタイロホーム(断熱材、発泡スチロールみたいなやつ)を入れますが、その受け材(落ちない様に)を取り付けます。

断熱材が65ミリなので、土台天から65ミリ下がったところに21ミリ×45ミリの木を打っていきます。

そのあと、スタイロホームをカットして入れていきます。

入れ終われば、床合板貼りです。 ここの会社は24ミリの合板を使います。

まあまあ重いですw

貼り終わり〜👍

へっこんだ床は畳コーナーでリビングに畳が入る場所があります。

貼り終わったら、養生して一回の柱やら材料を乗せて養生です。

これが昨日の作業でした。

今日は棟上げで人数が少ないので、梁、桁、母屋を組んで行きます。

組んでたら、明日の作業がはやくなります。

【今日の卵焼き】

今日はお義母さんの作ったニンニク醤油を使います。

ちなみにこれです。

卵3つにこの醤油を適量入れて、ニンニクを3〜4片微塵切りしたのも卵に混ぜます。

これだけで焼いていきます。

匂いは良いです👍

が、息子の口には合わなかったみたいですw

ではまた👋